2009年10月29日
北海道の海の幸で
昨日は3kgの筋子を醤油漬けに。
妻が職場の仲間から注文を受けてきた分をパック詰めに。

筋子を解すのに今回はバトミントンラケットを使ってみたのですが
粒が潰れそうではかどりません。
結局いつものようにぬるま湯で作業。
今回は、一緒にエゾ鮑も注文したのでお刺身にして
今晩の酒の肴はイクラ醤油漬け、エゾ鮑の刺身と肝のバター炒め。

北海道の鮑は、黒アワビの北方亜種。
特徴は冷たい日本海で育ち身が締まっており、殻の凹凸が大きいこと。
道産昆布を食べているので、より美味しいとの事。
食べてみて、確かに。
北海道のエゾ鮑は余り大きくなく、100gの物でもかなり大きな方だそうです。
妻が職場の仲間から注文を受けてきた分をパック詰めに。

筋子を解すのに今回はバトミントンラケットを使ってみたのですが
粒が潰れそうではかどりません。
結局いつものようにぬるま湯で作業。
今回は、一緒にエゾ鮑も注文したのでお刺身にして
今晩の酒の肴はイクラ醤油漬け、エゾ鮑の刺身と肝のバター炒め。

北海道の鮑は、黒アワビの北方亜種。
特徴は冷たい日本海で育ち身が締まっており、殻の凹凸が大きいこと。
道産昆布を食べているので、より美味しいとの事。
食べてみて、確かに。
北海道のエゾ鮑は余り大きくなく、100gの物でもかなり大きな方だそうです。
Posted by kaze_bon at 09:37│Comments(1)
│美味しいもの
この記事へのコメント
そうです!
クマさんの云うとおり!
人間は自己満足では決して満たされない。
共有の歓び・・・これが一番の「人間味」ガチョ~ン
しかし・・このイクラ、見ているだけで涎が出る。
クマさんの云うとおり!
人間は自己満足では決して満たされない。
共有の歓び・・・これが一番の「人間味」ガチョ~ン
しかし・・このイクラ、見ているだけで涎が出る。
Posted by miyachan at 2009年10月30日 23:05